2025年7月29日
本研究成果のポイント ◆ マウスがレバー引き課題を学習する15日間の脳活動と詳細な行動を同時記録した大規模データセットを構築 ◆ 国際標準規格(Neurodata Without Borders形式)でデータを整備し、世界中の研究者が利用可[...]
2025年7月28日
7月11日、連合教職開発研究科(連合教職大学院)と株式会社地域創生Coデザイン研究所は、ひとづくり?まちづくりに関する連携協定を締結しました。 本協定は、ウェルビーイング社会の推進に向けた“ひとづくり”や、福井県を起点とした地域課題の解[...]
2025年7月25日
本研究成果のポイント ◆ COVID-19で問題となる血管損傷に対し、リゾホスファチジン酸(LPA)(注1)が血管保護効果を発揮することを世界で初めて発見 ◆ 独自開発の3次元血管培養システム(注2)と動物実験により、LPAが炎症シグナルを[...]
2025年7月24日
2024年度卒業?修了者の全国大学実就職率ランキング(大学通信調査)が、「大学通信オンライン」(2025年7月24日付)で発表され、99.1%の本学は、学部が複数あり、単年度の卒業生1,000人以上の国立大学で18年連続1位を達成しました。[...]
2025年7月24日
福井大学は、2025年8月14日(木)~ 19日(火)、大阪?関西万博会場(夢洲EXPOメッセ会場)において文部科学省が主催する「わたしとみらい、つながるサイエンス展」に出展します。 本学のブース「FUKUMIRA DESIGN FAC[...]
2025年7月22日
本学は、福井大学基金に顕著なご支援をいただいた個人、団体に対し、敬意と感謝の意を表する「令和7年称号並びに感謝状贈呈式」と「感謝の集い」を7月18日、文京キャンパスで開催しました。 贈呈式では、「特別栄誉学友」「栄誉学友」の称号(学友記[...]
2025年7月16日
福井大学基金に多額の寄附をいただきましたベルテクス株式会社様に、この度紺綬褒章が授与されました。これを受け、7月14日に福井大学で伝達式が執り行われ、内木宏延学長が同社の田中義人代表取締役会長に褒章を手渡しました。 紺綬褒章は、公益のた[...]
2025年7月8日
福井大学連合教職大学院の令和8年度入試説明会を開催します。 詳細は、こちらよりご確認ください。 お申し込みはこちらから → https://www.ocans.jp/u-fukui?fid=grscmt2N 申込受付期間:令和7年10月1日[...]
2025年7月4日
6月30日、連合教職開発研究科(連合教職大学院)と福井県小浜市教育委員会は、連携に関する協定を結びました。両者はこの協定に基づき、小浜市の教員研修プログラムの充実による、教職員の資質能力の向上、並びに相互の人的?知的資源の交流?活用による[...]
2025年7月4日
本研究成果のポイント ◆コミュニケーションに困難を抱える自閉スペクトラム症(ASD)者は、身体部位や顔の知覚が苦手とされています。 ◆成人のASD者が人の身体や顔をどのように見ているのかを、外側後頭側頭皮(LOTC)という脳部位の活動から調[...]
2025年7月1日
福井大学大学院国際地域マネジメント研究科の令和8年度入学志願者のための第1回入試事前説明会を開催します。 詳細は、こちらよりご確認ください。 お申し込みはこちらから→https://www.ocans.jp/u-fukui?fid=m5yK[...]
2025年7月1日
7/4(金)実施の令和8年度福井大学大学院工学研究科博士前期課程(推薦選抜)のコースごとの試験室は, 試験前日の17時以降より各建物玄関に掲示します。コースごとの掲示場所は下記URLにてご確認ください。 <受験上の留意事項> ① 受験者は,[...]
2025年6月30日
本研究成果のポイント ◆ 福井大学、セーレン、福井テレビ、福井工業大学が共同開発した超小型衛星「FUSION-1」が地球観測に成功 ◆ キューブサットによる地上分解能20m/pixel級の可視近赤外ハイパースペクトル観測に成功 ◆ 産業用カ[...]
2025年6月20日
高等学校及び予備校等の進路指導の先生を対象とした進学説明会をオンデマンド形式で開催します。詳細は、こちらよりご確認ください。 お申し込みはこちらから→https://www.ocans.jp/u-fukui?fid=jS0dosPc [...]